説明

LTM4632は、DDR-QDR4 SRAM用の完全なパワー・ソリューションを提供する超薄型3出力降圧パワーμModule(パワー・モジュール)レギュレータです。3.6V~15Vの入力電圧で動作するLTM4632は、VDDQとVTTのシンク/ソース両対応の2つの±3A出力レールに加え、10mAの低ノイズ・リファレンスVTTR出力をサポートしています。VTTとVTTRの両トラックはVDDQ/2に等しい。6.25mm×6.25mm×1.82mmのLGAおよび6.25mm×6.25mm×2.42mmのBGAパッケージに収められたLTM4632には、スイッチング・コントローラ、パワーFET、インダクタ、サポート部品が含まれています。また、パワーμモジュールは、2相シングル±6A出力VTTとして構成することもできます。設計を完成させるために必要なのは、数個のセラミック入力および出力コンデンサだけです。

LTM4632は、選択可能なバーストモード動作(CH1のみ)と電源レールシーケンス用の出力電圧トラッキングをサポートしています。高いスイッチング周波数と電流モード制御により、安定性を犠牲にすることなく、ラインや負荷の変化に対して非常に高速な過渡応答を実現します。

故障保護機能には、過電圧入力、過電流、過熱保護が含まれる。

LTM4632は、SnPb(BGA)またはRoHS準拠の端子仕上げが可能です。

 

特徴

VDDQ、VTT、VTTR(またはVREF)を含む完全なDDR-QDR4 SRAMパワー・ソリューション

0.5cm2のソリューション(両面PCB)

広い入力電圧範囲:3.6V〜15V

VINがINTVCCに接続された3.3V入力対応

0.6V~2.5V 出力電圧範囲

シンク/ソース機能付きデュアル±3A DC出力電流

±1.5%、±10mA バッファ付き VTTR = VDDQ/2 出力

3A VDDQ + 3A VTTまたはデュアルフェーズシングル6A VTT

±1.5% 最大合計出力電圧調整誤差(負荷、ライン、温度に対して

電流モード制御、高速過渡応答

外部周波数同期

電流共有で多相並列可能

選択可能なバースト・モード®動作

過電圧入力および過熱保護

パワー・グッド・インジケータ

極薄6.25mm×6.25mm×1.82mm LGAおよび6.25mm×6.25mm×2.42mm BGAパッケージ

 

アプリケーション

DDRメモリー電源

汎用ポイント・オブ・ロード変換

通信機器、ネットワーク機器、産業機器

 

オペレーション

LTM4632は、DDR-QDR4 SRAMメモリ供給およびバス終端用のデュアル出力スタンドアロン非絶縁スイッチモードDC/DC電源です。少ない外付けの入出力セラミック・コンデンサで3AのDC電流をシンク/ソースできる2つの出力レールと、VDDQIN電圧の半分に等しい10mAのバッファ付きVTTR(VREF)基準電圧を供給できます。

2つ以上のモジュール出力は、より高いシンクおよびソース電流能力を持つ単一のVTT出力を達成するために容易に並列化することができます。電流モード制御ループによって保証された良好な電流共有で、最大8相を並列化して同時に動作させることができます。

このモジュールは、3.6V~15Vの入力電圧範囲において、0.6V~2.5Vの範囲で外付け抵抗1個を介してプログラム可能な、正確に調整された出力電圧(VOUT1)を提供します。INTVCCをVINに接続すると、このモジュールは3.3V入力で動作します。

LTM4632は、デュアル定オン時間バレー電流モード・レギュレータ、パワーMOSFET、インダクタ、およびその他のサポート用ディスクリート部品を集積しています。標準的なスイッチング周波数は内部で1MHzに設定されています。スイッチングノイズに敏感なアプリケーションでは、μModuleを設定周波数の±30%以内のクロックに外部同期させることができます。

電流モード制御と内部フィードバック・ループ補償により、LTM4632は十分な安定性マージンを持ち、幅広い出力コンデンサで、すべてのセラミック出力コンデンサでも良好な過渡特性を発揮します。

電流モード制御は、サイクルごとの高速電流制限を提供します。内部の過電圧および低電圧コンパレータは、出力フィードバック電圧がレギュレーション・ポイント周辺の±8%ウィンドウを外れると、オープンドレインのPGOOD出力をLowにプルします。さらに、内部デバイスを保護するために、VINが17.5V以上になると両方のパワーMOSFETをシャットダウンする入力過電圧保護が利用されています。

RUNピンを1V未満に引くと、コントローラは強制的にシャットダウン状態になり、両方のパワーMOSFETと内部制御回路の大部分がオフになります。軽負荷電流時には、MODEピンをINTVCCに設定することで、連続電流モード(CCM)に比べて高効率を実現するバーストモード動作を有効にすることができます。TRACK/SSピンは、電源トラッキングとソフトスタート・プログラミングに使用されます。